忍者ブログ

ランチタイム

仕事の合間「ラインタイム」のまったり感的なブログ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

変わった英語表現

季節外れな記事になってしまいますが、2月14日、バレンタインデーに最適なフレーズを紹介したいと思います。恋人にさりげなく教えてみてはどうでしょう。


PR

iPadのおかげでネットブックいらず

iPadを購入して1年半。

ヘビーユーザーではないけれど、常にカバンにはiPadが入っている。

iPadを購入するまでは、常にネットブックを持ち歩いていたが重くて仕方なかった。

でも電車の中や屋外でもネットでチェックしたいものや、動画を再生などをしたかったので、我慢するしかなかったのだが。

iPadが来て激変する。

まず軽いのが一番。

次に自分がしたいことの大抵がこれ一台で済ますことができる。

これだけでも十分満足なんですが。

英語ができたら世界が広がりそう

英語が出来たなら、と最近思います。



自分は洋楽や洋画が大好きなのですが、英語できたら更に深く楽しむことが出来ると思うので英語は憧れです。日本語版がない映画を楽し組むことが出来るし、洋楽アーティストの歌詞も深く理解することが出来るし……ちょっと勉強してみようかなという気になります。



私にとってパンはおやつ感覚

私は朝食はご飯がおいのですが、世の中では朝食はパンと言う人も多くなっているようです。朝に限らず、パン食は確実に増えていて、幅広い年齢層ですっかり定着してしまいました。







私は何となくパンと言うとおやつと言う感覚が抜け切れず、ちゃんとした食事と言う感じがしません。これがおやつに菓子パンをよく食べていた個人的な問題なのか、40代後半と言う世代的なものなのかはよく分かりませんが。







そういえば菓子パンというのは日本独特なもののようですね。何でも明治維新で失職して福祉関係の仕事をしていた人が、当時目新しかったパンに注目し、パン屋を開いて試行錯誤の末に編み出したのが菓子パンだったそうです。







この人物の名を木村安兵衛と言ったそうです。あの有名な木村屋の創業者ですよね。ちなみに、あの「あんぱん」も彼の考案である事はあまりにも有名です。



床屋娘

犬も歩けば棒にあたるブログ

体調のすぐれない日は

今日は体調が優れません。







朝を起きて、「あーこれは風邪気味だな」って、憂鬱な気持ちになりました。



そういう日に僕がすることはある程度決まっていて、まず少しだけものを食べ、薬を飲むということです。



自力で治す気なんてさらさらありません。



薬って飲むだけで安心できます。心配性の僕からすると、とてもいいものです。



そして薬を飲んだあとにするのは、時間の許す限り眠るということ。



元々眠ることは大好きですから、用事がなければ、「起きたら治った」の状態になるまで、寝りゃいいんですよ寝りゃ。



そして数日たっても治らないようなら病院行きです。



病院って嫌ですよね。僕は心底大嫌いです。



あんなところに行かなくていいように、今日はいつもより早めに眠るとします。



おっと薬を飲むのを忘れてた。



のんびりブログ


腹が減っては戦は出来ぬ

最近落語が面白いと感じる自分がいます

今個人的に落語が熱いです。それはもうブームのように、立川談志さんの動画を視聴してます。本当に談志さんの落語は面白いです。





今だと清盛がドラマでやってるので、談志さんの源平盛衰記とか何度もリピートして聴いてます。落語って何回聴いても飽きません。





話の間の凄さや名人芸という感覚が、ぼくにとって今とても新鮮に感じられます。テレビじゃひな壇に大勢の芸人さん、というパターンの番組が多くて飽きました。





落語はそれの真逆です。一人で身振り手振りと話すだけです。しかし今観るとすごく面白いのです。削ぎ落とされた芸ってかっこいいし、すごく面白いし勉強にもなったりします。





ちょっと落語聴いてみようかなーという方は動画サイトに結構アップされてるのでお気に入りを探してみるのも楽しいと思います。

アラフォー独身生活

課長代理のどうでもいい話


本当にどうでもいい系のブログを暇なので読んでみた。まぁ、ここも一緒か。

ライブハウス初体験

たまたま友人の個展のパーティーで

ミュージシャンの人と知り合いになって誘っていただいたので、

週末に初ライブハウス体験してきました。

この歳でロックバンドを観に行くなんて考えて見ませんでしたが、なかなか楽しめました。

大きい会場のコンサートと違って演奏する人との距離が近く、

ビールを片手に観戦できるというのが気に入ってやみつきになりそうです。

ただ、問題はずっと立っていると腰が痛くなってくるところ(笑)

新進気鋭の今の時代のバンドを安い料金でたくさん観られるというのは魅力ですが、

さすがに5バンド全部観るわけに行かず、途中で満足いっぱいで離脱してしまいました。

大きい音を浴びながら飲むのは本当に刺激的で、夜遊び復活のきっかけになってしまいそうです。

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

バーコード

ブログ内検索